近年、「食の安全・安心」に対する消費者の関心が高まっています。
また、2020年に向けた我が国の新たな温室効果ガス排出削減目標は、現時点で、国際的にコミットする数値が、2005年度比で3.8%減とされています。
1.制度の概要
長野県では、環境と調和し自然と共生する持続性の高い農業を一層推進するため、平成21年産農産物から知事認証の「信州の環境にやさしい農産物認証制度」に取り組んでいます。
地域の一般的な栽培方法と比較して、化学肥料及び化学合成農薬を50%以上(一部30%以上)削減した方法で生産された農産物を認証する制度です。認証された農産物には、県の認証番号が入った認証票(シンボルマーク)を付けることができます。
●制度の概要はこちらのホームページをご覧下さい。(長野県ホームページ)
組合では、化学肥料・農薬の削減や有機物活用などで、安全・安心農産物生産に取組んでいる農家様を紹介しています。
注意:このリストをご利用になる場合には、このページ末にある<ご利用にあたって>を必ずお読みください。生産者 | 品 目 | 農産物生産の特徴 | 推薦者 |
---|---|---|---|
仲俣農園
TEL 026-253-7601 |
米 | 今、力を入れている事があります。特別栽培米といって自然循環機能の維持増進を図るため、化学合成された農薬及び肥料の使用を低減することを基本としての米作りです。 |
高野農機(株) |
株式会社VOTANO WINE
TEL 0263-54-3723 |
ワイン用ブドウ(欧州系ブドウのみ) | 無化学肥料と、有機農法で認められている農薬のみで栽培(石灰・硫黄含剤とボルドー液のみ)しています。 |
©2025 長野県農業機械商業協同組合 All Rights Reserved.